
去年参加して子どもが楽しかったらしく、今年も参加しました。
起業家の方々のお話は本当にためになります。
他のお子さんが挙手をして自分の意見をちゃんと言えるので、うちの子どもにも良い影響があるといいなと思います。

子どもが楽しんでやれているのが分かったので良かったです。
リーダーの方がしっかりフォローされていたので、安心して参観できました。

教えられたことを一生懸命やるだけでは足りない時代になる中で、自分で生きていく力を身につける1つの経験になればと思い、参加しました。我が子も、もっと自分で進んでいく力が必要だと感じたようです。

学校では学べない新たな視点に出会えると思ったため参加をしました。
すぐに自分の行動や将来について極端なインパクトはなかったようですが、「大学生でも仕事できるんだ」とか「すごく積極的に参加している子がいた」など、いろいろ刺激を受けることはあったようです。

経済カードゲームを通して、子どもたちが楽しそうに走り回りながらお金を増やしていく姿を見て、「経済も本来こうやって活気づくものなのかもしれない」と感じました。ゲームの中で自然に、みんなで協力し合うことでお金を生み出せること、働くことは辛いだけではなく楽しさや達成感があることを学べたようです。親としても、働くことやお金をポジティブにとらえる視点を改めて気づかされる貴重な機会になりました。

今ある仕事の中から選ぶだけではなく、自分の「やりたい」をカタチにするために
新しく何かを立ち上げることもできるんだという認識に変わりました。
うちの子は教育関係の仕事に興味があり、少子化で子どもが少なくなる中でどうなるんだろうと考えていました。
本当にいい機会を与えていただき、ありがとうございます。

前半の経済を遊びながら学べるゲームに始まり、中盤に実際にスタートアップを始められた多様な起業家の方々と直接お話をする機会、そして最後にはきちんと自分たちの考えや、行動に繋げていく学びで締めるという、子どもを引き込む流れが見事でした。また、まさに会社を経営を最前線でされている方々の、現実的で、子どもの心を揺さぶるような声がけにも好感が持てました。

流れや導入部分の盛り上げ方など、子どもたちがリラックスして楽しめる工夫が随所に感じられました。どんな意見に対してもまず否定せず、丁寧に受け止めてくださっていたので、子どもたちも自分の意見をのびのびと発言していました。
帰り道には、子どもたち同士で株式会社をつくる相談をしながら歩いていて、出したアイデアを膨らませながらとても楽しそうにしていました。
また、「誰かの困りごとを解決することが、働くことのスタートになる」という考え方がインストールされたように感じました。

将来の目標の中になかったであろう「起業する」という選択肢が、しっかりと子ども達の中に芽生えたことを感じました。将来どうなるかは分かりませんが、自分の周りにある解決したいと思える問題に目を向け、社会を変えていこうとする原動力になっていくと思います。そんな良いロールモデルに出会わせていただけて、本当にありがとうございました。

講師の方が、学校の勉強がつまらない、面白くしたいという子どもに対して「一度働いてみること。自分で学ぶ必要性に気づくことが大事。」とお話されていたのが印象的でした。

小学生、大学生、経営者と色んな人達とコミュニケーションを取りながら楽しく参加できたことがよかったです。
子どもがもっと長くやりたかったと言ってました。楽しくて時間が短く感じたようで、たくさん感想を話してくれました。

社会のことを知るきっかけにしてほしかったのと、同級生と話すのが少し苦手なので、イベントを楽しみながら初対面の子たちとコミュニケーションがとれるとありがたいと思い、参加しました。
会場は活気があり、楽しみながらコミュニケーションもとることができたみたいで、視野も広がったようです。素敵な環境をありがとうございました。

子どもが、学校で様々な職業について調べたり話を聞いたりして興味を持ち始めたタイミングで、学校とは異なる場で話を聞いたり触れたりすることができて、考える材料が増えたことがとても良かったです。
世の中の仕事やサービスなどについて少し理解が深まって、日頃の視点が少し社会を考えるようになった雰囲気がありました。

参加して良かった点は、息子が自分のアイデアを自信をもって発表し、仲間と協力して取り組む中で「伝える力」や「工夫する楽しさ」を実感できたことです。家でも嬉しそうに話してくれて成長を感じました。子どもの主体性を大切にする運営方針にも共感しました。
短い時間ではありましたが、自分のアイデアを形にする楽しさや、人と協力することの大切さを体験できたことは、息子にとって大きな学びとなったと感じています。

経済カードゲームがとても面白かったようです。全く知らない子たち同士で作戦会議や交渉など、臆してしまいそうですが、時間がないのでやるしかないし、成果が分かりやすいので子どもの熱中する姿が見られて良かったです。また来年参加したいと思います。

自分の子だけでなく、小学生の子たちが生き生きと発言し、必死にワークしている姿に感動しました。また、下に小さい子どもがいましたが、参観できて親として嬉しかったです。
親が応募して参加した娘でしたが、終わった後に、家に帰るまでずっと目をキラキラさせながら、夢はあきらめないでって言われたよーなど、たまご塾での話をしてくれました。
2時間半で、子どもが未来に希望を持てる素敵で濃厚な時間となったようで明らかに変化がありました。

適正検査で自分の強みを知ったり、経済カードゲームで儲ける方法を考えたり、とても楽しそうでした。
帰り道に、お友達とお互いの強みや適正について話していました。相手を認めることが出来て、人の考えを聞く姿勢がありました。そして、自己肯定感もアップしたように感じました。

数年前にたまご塾を知りました。参加条件が4年生以上だったので、4年生になったら参加させたいと思い、応募しました。
笑いを交えたり、子ども達へインタビューをたくさんしてくださったので、やらされ感がなく、主体的に参加できていたと感じました。
「向いていない仕事で働くより、向いてる仕事で働いた方が良い」とお話しがあり、適性診断で向いてる職業のカテゴリーを自覚してもらえたことも良かったです。

上の子の時から参加しており、経済カードゲームや起業家の方の話がとても子どもへの刺激になると思い参加しました。
自分も経済カードゲームに参加をさせていただき、大人の知恵を使って子どもたちと見ようとしましたが、子どもたちのスピーディーな判断や行動力には敵いませんでした。非常に貴重な経験ができました。

楽しく経済の仕組みを学ぶことができてよかったと思います。
みんなで協力して頑張った成果が、短時間で数字に現れて理解しやすかったと思います。
実際に起業家の方の発想と行動力のお話を聞かせていただくことができて、刺激になったと思います。

ずっと楽しそうに今日のことを報告してくれました。最初はゲームに惹かれて参加したようですが、実際に参加してみると起業家の方々のお話が面白かったそうです。特に加藤喜昭さんのお話が面白かったと言っていました。
進行役の方や大学生のお兄さんお姉さんが盛り上げてくださり、楽しく参加することができる工夫がされていました。

2年連続で参加させて頂いており、今年6年生となり最後の機会なので、参加させていただきました。
子どもがいきいきとした表情で自分の意見を仲間に伝えたり、どうしたらお金を増やすことが出来るのか思案しながら、仲間と協力してプレーする姿を間近で見ることが出来て、成長を感じました。
また、進行の方も写真を撮るタイミングを教えて下さったり、保護者にも気を配って下さって有難かったです。